「私の所有している土地」どこですか?

不動産権利書(登記識別情報)には所在地が記載されているが、それが正確には現地の役所に行っても教えてはくれません。 何故?それは、判らないから教えられないのです。 (建物登記があり、その建物の住居表示が判かれば教えてくれる… もっと読む »

マイナスの時代到来!金融資産も不動産も!

先ず、金融と不動産の繋がりから、お話を。 この二つの業界は正に一連託生、旨いも苦いも常に二人三脚で動いています。 土地の価格が上がる時は、金融の蛇口が開いて市場に大量の資金が供給されている時です。不動産業者はそのお金を使… もっと読む »

負動産対策には総合的な土地対策が急務

法務省の法制審議会で、所有者のわからない土地の増加にどうすれば歯止めがかけられるのかについての議論が開始されている。 民間研究会の推計では、所有者がすぐにわからない土地が2016年時点で全国に約410万ヘクタールにも上る… もっと読む »

遺産相続
遺産相続でトラブルに巻き込まれないために

自分が登記上の名義人でない不動産は、自分の財産であることを第三者に証明できず、そのままだと不動産の売却や担保設定などの法的行為ができない。 相続した不動産は相続登記をしないと、相続の権利がある全ての法定相続人の共有財産と… もっと読む »

終活
終活はみんなに必要なもの

人間の寿命には限りがあっていつかは必ず死ぬ。 しかし、そのための準備を積極的にしなければならないのは一部のお金持ちだけという考え方は、いまや過去のものだ。 今では「終活」という言葉も一般化し、誰でも自分の死後に禍根を残さ… もっと読む »